Q社からオファーがあって直ぐ、私達は、問題の借入金(当時の残高で38,000万円)の返済をリスケして貰う事を考えました。
ただ現実として、リスケ(弁済条件変更)だけでは、Q社の抜本的な財務改善には至りません。
が、この当時のQ社は、短期借入を毎月のようにメイン行に申し入れ、回収しては新規融資実行を繰り返すような資金繰りの状況です。
いわば「自転車操業」的な資金繰りをしている最中で、銀行との関係を“ギクシャク”させ兼ねない申し出は極力避けたい、と社長さん達は考えていました。自社の状況を鑑みれば、当然と言えば当然の判断です。
メイン行も「債務超過」企業であったQ社を歴代担当者が上手くコントロール、「要注意先」の要管理債権として格付を何とか維持していたようです。
当時、私の頭の中では「DDS(デッド・デッド・スワップ)」ができないか?というテーマでQ社を見ていました。
(自己資本不足と言いますか「債務超過」がこれ以上続くと、Q社が事業を継続する上で保持し続けなければならない許認可が維持できなくなる可能性があるからです)
問題債権の成立要因は特定できるし、現経営陣はその成立要因に関与していない、このまま資金繰り逼迫が続くとQ社が経営破綻に追い込まれ従業員の雇用に支障が起きる…。
メイン行に発生する「貸倒引当金」の問題や実現性ハードルの問題など、クリアしなければならない問題はたくさんあるのですが、まずこの方法(DDS)によって資金繰り・財務問題の根本解決をメイン行と相談しようとしました。
社長やお姉さんは「父の保証債務をQ社におっつけた借金なのだから、堂々と債務免除をお願いしたい」との意向を持っていましたが、資金繰りを毎月助けて貰っている負い目もあり「まずDDSで行こう!ダメならまた方法を考えよう!」そんな気持ちでした。
実はこの時も別案で「ノアの方舟」を用意してあり、メイン行が言う事を聞かないなら強引に他の手段を採ろう!とまで考えた末での決行です。
スミマセン、また話が長くなってしまい(汗っ
次回に続きます…。
話の展開面白そうですね
次回は時間延長でお願いします