いやぁ~、参りました…
三週間前に東北新幹線の遅延に巻き込まれ、散々な目に遭ったばかりでしたが、なんと昨日も宮城県内の強風が影響して、東北新幹線は8時間近くストップしていました。
「東北新幹線の一部に遅れが出ています」「宮城県内での風が収まり次第、運転再開します」とのJR東日本の運行情報を知っていましたが、「もしかしたら東京-那須塩原間は動いているかも??」と淡い期待を持って、昨日の16時過ぎ東京駅の東北新幹線改札に入ってみたのですが、ホームは三週間前と同じ光景が拡がっています。
子供たちが春休みになったのでしょう、ディズニーランドのお土産袋を提げた家族連れやサクラを観に来たのでしょうか、いつもに増して増えた感のあるインバウンド観光客が屯(たむろ)する中を縫うようにホームに進むと「宮城県内の強風が収まり次第の出発となります」とのアナウンスが聞こえて来ます。
「後は自然任せか~い?」とツッコミたくなりますが、毒を吐いても新幹線が動き出す訳ではありません。
ホームで15分くらい列に並びましたが、前回の教訓もあり、東北新幹線の運行再開を待っていては、それこそ“日が暮れてしまう”ので、昨日は早々に「東北新幹線」に見切りを着け「長野新幹線」の自由席に乗り込みました。
そして大宮まで新幹線を使い、そこから在来線(宇都宮線)に乗り込みます。
昨日は東北新幹線が不通になったのをカバーするため、文字通り埼玉県内の全駅に停車する「各駅停車」となり、通常ダイヤより時間は掛かりましたが、結果としては18時過ぎには宇都宮駅に戻って来る事ができました。
あのまま東京駅で立ちんぼしつつ、新幹線再開をじっと待っていたら、18時過ぎに再開したようなので、19:30には宇都宮に着いていたと思われますが、たぶん新幹線の中も立ちんぼ・ギューギュー詰めだったでしょう。
良い判断だったと思います。
東京-大宮間を上越・北陸新幹線等で移動のあと、在来線で北上する本案を活用した乗客も多かったようで、おそらくそういった人たちは、過去にも同じような経験を積んだ事があって、この方が寧ろ新幹線再開を待つより「早い」事を知っている人達なんでしょうね。
もちろん目的地が宇都宮周辺だからこんな手(在来線利用)が使えるんですが…
それにしても昨日は自然相手の対応なので仕方無い事だとは重々承知ですが、それにしてもトラブルと云うか問題多くないですか? 最近の東北新幹線…
この半年でたぶん私は4回、同じような目に遭っています…
酷い…
愚痴のひとつも言いたくなります…
コメント
※コメントは承認制となっております。承認されるまで表示されませんのでご了承ください。