事業再生の現場から

中小企業の業績・資金繰りにも影響が…新型コロナウィルス騒動

お早うございます。暫くサボってしまいましたが、久し振りにブログを更新しようと思います。連日連夜報道が続く、新型コロナウィルス関連のニュースですが、ここに来て3月末の資金繰りを心配する中小企業経営者の声を多く聞くようになっ …続きを読む

粉飾決算で痛い目に遭えば…銀行だって学習するし

先日の事…知り合いの税理士さんからお願いされたある企業の資金繰り維持策として、新しい銀行からの資金調達ができないものかと、中小企業融資に積極的に取り組みつつ「ノーマルな判断」を適時示してくれる某銀行を訪れました。この会社 …続きを読む

事業再生の代表事例になるか? E社の挑戦②

前回の続き…順調に再生の道を辿っていると思われたk元社長(k社はスポンサーから派遣された社長を中心とした経営陣に衣替え)から数年ぶりに連絡がありましたが、その連絡を受けた瞬間、私は「やっぱりね」(別に青学大の駅伝チームに …続きを読む

事業再生の代表事例になるか? E社の挑戦

お早うございます。最近のブログ記事は、世間で起きてる事象やニュースに対する意見表明が多いね♪と、ある方から批評を受けました。確かに…自身の身の回りで起きている「実例」を此処で紹介しないで、何のための「事業再生の現場から」 …続きを読む

金融機関による取引先選別が強化されつつあり

今日は弊社の1月定例ミーティングの日でした。9:00~一時間の予定で行うのが常ですが、残念な事にインフルエンザで一人がダウン(>_<)残り3人で取引先動向などについて情報を共有化したのですが、一人居ないだけで …続きを読む