事業再生の現場から

社員に倒産確率を知らせるという事③

ブログネタを探して、過去の記事を見ていたら…ちょうど1年くらい前に、星野リゾートの星野代表がグループ従業員に対して「自社の倒産確率」をオープンにして、社員の奮起を促す試みを展開している事に関して、自分なりの感想等を投稿し …続きを読む

栃木県内コロナ融資の実態「返済に自信あり」が86%

帝国データバンク(TDB)が発行する週刊帝国ニュース栃木県版(4/14号)に、標題記事が掲載されています。特別企画 : 新型コロナ関連融資に関する企業の意識調査 と銘打った企画で、同社宇都宮支店がアンケートを実施・回収し …続きを読む

遅まきながら今年もやりますよ(^^)/

ホント、久し振りにブログを更新します。「最近、ブログ(書いて)ないねぇ」偶々でしたが、昨日旧い馴染みの社長さんから声をかけられました。大丈夫です。まだ村上生きてますよ(*’▽’) 年が明 …続きを読む

国策支援の結果、初年度赤字はまず1兆円…

久し振りにブログを更新します(^^;「政策公庫」或いは「公庫」の名で中小企業経営者には馴染みの深い、日本政策金融公庫の2021年3月期決算が公表されました。前年4月から始まった1年間の損益は▲1,037,200百万円(1 …続きを読む

社員に倒産確率を知らせるという事 ②

昨日の続き…経営に直接責任を持つことの無い従業員(社員)に、決算情報等会社の財務情報を開示する事には「メリット」「デメリット」があり、そこには「リスク」も存在する事から、経営者の間でも「賛否」双方の考え方があります。「メ …続きを読む